2017/5/20 日本薬学会関東支部 市民講座「くすりと健康」2017春季講演会を開催
平成29年5月20日に、日本薬学会関東支部市民講座「くすりと健康」を開催しました。 ・ポリファーマシーって何?~クスリをたくさん飲むということ~ 矢吹拓先生(国立病院機構 栃木医療センター 内科医長) ・超高齢社会を健康 […]
平成29年5月20日に、日本薬学会関東支部市民講座「くすりと健康」を開催しました。 ・ポリファーマシーって何?~クスリをたくさん飲むということ~ 矢吹拓先生(国立病院機構 栃木医療センター 内科医長) ・超高齢社会を健康 […]
平成29年6月10日(土)に、本NPO主催の第10回講演会を開催いたしました。 外来診療から在宅診療まで ”人を診る” 総合診療を実践されている、長尾和宏先生(長尾クリニック(兵庫県尼崎市)院長)に「幸せな逝き方」につい […]
平成29年3月19日(日)に、本NPO主催の第9回講演会を開催しました。 小児科医であり、トータルヘルスプロモーションの研究を行う伊藤明子先生に「和食の効果効能」について、 脳研究者であり、情報7daysのコメンテーター […]
山田理事長のコラム「「薬」と「食」の相互理解による健康科学の実践」が、一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会のサイトに掲載されました。 一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 「薬」と「食」の相 […]
平成28年12月17日(土)に、本NPO主催の第8回講演会を、鈴木信孝先生と山本竜隆先生をお迎えして開催いたしました。 参加者は、統合医療(西洋医学では力の及ばないところを伝統医学や代替医療で補う医療)について学び、自分 […]