2023/06/24 第29回講演会「食のブランドづくりーいかに消費者に選ばれる食品をつくるかー」「急性心筋梗塞から25年」
来る、令和5年6月24日(土)に、本NPO法人主催の第29回講演会を開催いたします。
ハイブリッド形式(2方式:オンラインと会場講演)で開催いたします。
岩崎 邦彦 先生には、食のブランドづくりについて講演していただきます。
尾池 和夫 先生には、急性心筋梗塞の体験談をお話ししていただきます。
日時:令和5年6月24日(土)14:00~16:00
ハイブリッド開催
■ZOOM配信
■会場講演:江崎ホール(静岡市葵区七間町8-20 毎日江崎ビル9階)
参加費:無料 どなたでも参加できますが、事前申し込みをお願いいたします。
講演1「食のブランドづくりーいかに消費者に選ばれる食品をつくるかー」
講師:岩崎 邦彦 先生(静岡県立大学経営情報学部教授、学長補佐、地域経営研究センター長)
講演2「急性心筋梗塞から25年 」
講師:尾池 和夫 先生(静岡県公立大学法人理事長、静岡県立大学学長)
申込方法
ZOOMオンラインで参加ご希望の方―締切:2023年6月22日
メールアドレス(cpfr01@u-shizuoka-ken.ac.jp)宛に、①氏名、②メールアドレス(URL送信用)、③連絡先電話番号を送信して下さい。
開催日が近くなりましたら、ご連絡いただいたメールアドレスにログイン用のURLをお送りいたします。
会場の江崎ホールで参加ご希望の方―締切:定員(60名)に達し次第終了
電話(054-264-5625)またはファックス(054-264-5626)にてお申し込み下さい。氏名・連絡先電話番号を伝えて下さい。
当日は13:30から、受付開始します。
会場で参加される場合は、以下の新型コロナウイルス感染予防対策にご協力下さい。
1.講演会を受講される前
①以下の項目に該当する場合は、受講をお断りさせていただきます。
・37.5度以上の発熱がある場合(または平熱よりも1度超過)
・1週間以内に、発熱、味覚・嗅覚障害、息苦しさ、強いだるさ、咳、のどの痛み等の体調不良がある場合
・1週間以内に、新型コロナウイルス感染症の陽性者と濃厚接触がある場合
②受付で検温を実施します。
③参加用紙(受付で配布)(※)を記入していただきます。
万一感染者が発生した場合は、保健所等行政機関の求めに応じ、氏名、連絡先など必要な情報を提供させていただきますので、ご了承下さい。参加用紙の情報は他の目的には使用いたしません。
④会場出入口に設置された消毒用アルコールで、手指消毒を行って下さい。
2.講演中の対策
・当日はマスクを着用して下さい。
・咳エチケットや手指消毒等にご協力下さい。
・必要以外の会話、大きな声での会話はお控え下さい。
・会場の換気実施にご協力下さい。
・体調が悪くなった場合は、我慢なさらずに近くのスタッフにお声がけ下さい。
・ごみは必ずお持ち帰り下さい。放置、会場へ捨てるなどの行為は禁止します。
3.講演会終了後
・講演会終了後、1週間以内に感染または感染が疑われる症状が発生した場合は、速やかに事務局にもご連絡下さい。
お申し込み・お問い合わせ
静岡県立大学大学院薬食研究推進センター(事務局)
メールアドレス:cpfr01@u-shizuoka-ken.ac.jp
電話:054-264-5625 ファックス:054-264-5626
主催
特定非営利活動法人「くすり・たべもの・からだの協議会」 http://ktk-shizuoka.or.jp
(※)参加用紙の記載項目
NPO法人「くすり・たべもの・からだの協議会」主催第29回講演会(令和5年6月24日)
参加用紙
必要事項をご記入の上、受付にご提出下さい。
①氏名
②住所
③電話番号(緊急連絡先)
④体温(当日測定)
⑤該当する方に✓を入れて下さい。
・37.5度以上の発熱(または平熱よりも1度超過)がある はい□ いいえ□
・1週間以内に、発熱、味覚・嗅覚障害、息苦しさ、強いだるさ、咳、のどの痛み等の体調不良がある はい□ いいえ□
・1週間以内に、新型コロナウイルス感染症の陽性者と濃厚接触がある はい□ いいえ□